学会発表の様子

国際学会での発表(英語)の様子

2008年に開催されたNOLTA'08の写真をアップします. ここから入手.
結構,日本人の学生が多いことに気付くと思います.
NOLTAやNSCPの設立目的は,学生が国際発表に慣れる場を作ることです.
対外発表に対して度胸と自信がつきますから,学生のうちに絶対に経験しておくべきです.
ちなみに,当研究室の上岡祐太君(M1の10月)が Student Paper Award (Silver) を獲得した記念すべき学会でした. その時の レジュメはこちら.


発表の様子(動画)もご覧下さい.
私の先輩(長谷川さん)と池口先生のご発表です.
このレベルを目指して欲しいですが,簡単にできるものではありません.まずは参考程度で結構です.

■長谷川さんのご発表.


■池口先生のご発表.


ちなみに,私が目指している英語プレゼンは こちらです.


国内発表(日本語)の様子

NLP(非線形問題研究会)の様子です.質疑応答までのフル動画です.
当研究室の池田君(B4の1月)と太田君(B4の1月)の発表です.

■池田君の発表.その時の レジュメはこちら.


■太田君の発表.その時の レジュメはこちら.


以上の動画は,残念ながら観客の様子が見れません.
しかし,これくらい の観客が聞いていたとしても堂々と発表できるよう,一途に練習を重ねましょう.
練習の重要性は,著名な カーネギー氏も強調しています.


おまけ

電機大時代の研究室旅行の様子です.カメラマンは私です.
B4の学生(名前わすれた)がオタ芸を見せてくれました.これをコンサート中(2時間)繰返すんだそうです.






研究室のHomeに戻る