テクニカル分析の科学的アプローチ

  〜 テクニカルアナリスト協会セミナー 〜

2016年度

★諸連絡★
・本ページでは,セミナーに用いたスライド(PDF)および関連資料(プログラムなど)を掲載します.
・全て自作物ですので著作権の問題は無いと思いますが,他者への提供や公開については御配慮お願い致します.
・質問等ございましたら,お気軽に鈴木(tomoya.suzuki.lab@vc.ibaraki.ac.jp)までお寄せください.


★講義資料★
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.4] 第1回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.5] 第2回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.6] 第3回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.7] 第4回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.10] 第5回
講義スライド
付録(Rの基本操作)
付録プログラム&実データ
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.11] 第6回
講義スライド
付録(Rの基本操作)
付録プログラム&実データ
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2016.12] 第7回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2017.1] 第8回
講義スライド
---------------------------------------------------------------------------------------------
[2017.2] 第9回
講義スライド






★本セミナー(全12回)で習得できること★
第1章 逆風
□ テクニカル分析が揶揄される理由を把握する.

第2章 反論
□ 効率的市場仮説と一致しない事例(アノマリー)を把握する.
□ アノマリーが出現する理由を, 行動経済学(心理バイアス)の観点から説明できる.
□ ブラックスワンが出現する理由を, 物理学(臨界現象)の観点から説明できる.
□ 金融市場のフラクタル性やカオス性を正しく理解する.

第3章 時系列モデル
□ アノマリーを数式(時系列モデル)で表現できる.
□ モンテカルロシミュレーションで長期予測できる.
□ モデルが正しく機能しているか診断できる.
第4章 機械学習
□ 最近傍法からディープニューラルネットまで, 機械学習モデルを網羅的に学べる.
□ 過学習の問題を理解し,学習誤差と汎化誤差の違いを知る.
□ 予測精度を向上させる技術として, 集団学習法を学ぶ.

第5章 組合せ最適化
□ 超高速コンピュータでも解けない問題が身近にあることを知る.
□ テクニカル指標の組合せも同種の問題であることを知る.
□ 緩和策として, 遺伝的アルゴリズムや焼き鈍し法を学ぶ.

第6章 統計的検定
□ まぐれに翻弄されなくなる.バックテストを過信しなくなる.
□ 怪しい投資法に対する誘惑に負けない!(投資リテラシーの強化)
□ 正しくバックテストとフォワードテストを実施できる!
□ 投資成績を正しく評価できる!

その他
□ データ解析に伴う統計学や数学に慣れる.
□ Rなどのプログラミングツールに慣れる.




研究室のHomeに戻る